製品概要
近代建築に求められるサステナブル(SUSTAINABLE)とは、環境保全を前提とした持続性の高い建築思想です。
ステンレス配管の「高い強度」、「耐久性」、「優れたクリーン性」、「高いリサイクル性」といった特性はサステナブル配管を実現するといっても過言ではありません。
しかしながら、従来のステンレス配管は、専門的な施工技術や設備を必要とされ、なおかつ、高額であることから特殊なプラントや病院などの施設でしか使用されておりませんでした。
モルコジョイント(プレス式継手)は、スウェーデンおよびドイツで開発され、ヨーロッパを中心に世界数十カ国に普及したグローバルシステムです。
その特徴は、一般的な施工技術と専用締付工具を使用して接合することで、施工時間の短縮、均一な施工品質、リーズナブルコストを実現できるステンレス配管システムであるということです。
日本国内では、1975年の発売以来、戸建住宅やマンション、事務所ビルなどの建築施設の給水、給湯、空調などの一般配管に数多く使用されております。
※右画像は、壁の中の配管イメージです。(研磨品使用)
構造
オールステンレス鋼製(SUS304、SUS316)の継手本体の端に設けられたカール部に、耐熱性ブチルゴム(IIR)が装着されています。
その継手本体にパイプ(適用管)を適正位置まで差し込んで、専用締付工具でプレスすることで、均一かつ充分な強度と水密保持効果が得られます。
特長
ステンレス配管の特長である「高い強度」、「耐久性」、「優れたクリーン性」、「高いリサイクル性」と共に、次の様な特長があります。
- 作業時間が大幅に短縮されます。
- 専用締付工具により均一な施工品質が得られます。
- ステンレス配管でありながら、リーズナブルコストを実現します。
- 火気を使用しませんので、リフォーム工事
にも最適です。
適用範囲
- 適用管種
- 一般配管用ステンレス鋼鋼管(JIS G 3448)、水道用スレンレス鋼鋼管(JWWA G 115)。
- 対応口径
- 13Su・20Su・25Su・30Su・40Su・50Su・60Su
- 用途
- 給水、給湯、冷温水、冷却水、その他流体
- 蒸気配管(往・還)には使用できません。圧縮空気、オゾン、不活性ガス、純水、不凍液、植物油につきましては使用圧力、使用温度など条件が異なりますので、営業窓口までお問い合わせください。
- 最高使用圧力
- 1.0MPa(10.2kgf/㎠)
- 最高使用温度
- 80℃未満
- 適用水質基準
- 水道水は、水道法第4条の規定に基づき、「水道基準に関する省令で規定する水質基準」に適合することが必要です。モルコジョイントの使用を検討していただく上で、「水道基準に関する省令で規定する水質基準」を満たしていれば給水配管への使用が可能です。加えて、以下の項目に該当する場合のご使用検討時は、必ず営業窓口までご相談ください。
- 給水配管:「水道基準に関する省令で規定する水質基準」を満たしていない場合
- 給湯配管:「水道基準に関する省令で規定する水質基準」に加え、下の「社内水質基準」を満たしていない場合
- 社内水質基準
-
水質成分 社内水質基準値 塩化物イオン 25mg/L 以下 硬度 100mg/L 以下 電気伝導度 250μS/cm 以下 鉄及びその化合物 鉄の量に関して0.05mg/L 以下 pH値 7.0 以上
施工要領
簡易的なご紹介となりますので、詳しい施工手順は、施工マニュアルをご確認ください。
施工前に、必ずベンカンスタッフによる施工講習会を開催させていただきますので、ご用命ください。
|
|
|
|
|
|
ベンカンが認定していない類似の締付工具でモルコジョイントをプレス接合すると、不適合の発生につながりますので、決して使用しないでください。
専用締付工具
BPD-08型
小径対応(13Su・20Su・25Su)コード式
BPD-15R型
小径対応(13Su・20Su・25Su)充電式
BPD-11型
大径対応(30Su・40Su・50Su・60Su)コード式
その他関連製品
- 施工管理に役立つ継手はこちら!
- 改修工事で工具不要の継手はこちら!