製品概要
ベンカンのメカニカルジョイントは、大きく分けて「プレス式継手」、「拡管式継手」、「ワンタッチ式継手」に分類されます。
配管を接合する上で、プレス式継手は「専用締付工具」、拡管式継手は「専用拡管工具」を必要とします。
メカニカルジョイントがその性能を正しく発揮するためにもベンカンが認定した工具、冶具類を正しくご使用いただけます様にお願い致します。
- ワンタッチ式継手であるEGジョイント
は、その最大の特長である通り、専用工具を必要とせずに接合が可能です。
- ベンカン製品専用の工具を所有いただいているお客様は、ユーザー登録にご協力をお願い致します。
専用締付工具
ベンカン製プレス式継手(モルコジョイント・ダブルプレス・CUプレス・JPジョイント)専用の締付工具です。複数の工具をご用意しておりますので、ご使用の環境や状況に合わせ、工具をお選び頂けます。
1.BPD-08型(コード式)
![[画像]BPD-08型コード式](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/double_tools_bpd08.jpg)
普及機です。100V電源のコード式を採用しており、これ1台でベンカン製プレス式継手(モルコジョイント・ダブルプレス・CUプレス・JPジョイント)小径サイズの締付が可能です。(オプション品は別途ご用意下さい)
サイズ | モルコジョイント | ダブルプレス | CUプレス | JPジョイント |
---|---|---|---|---|
13Su、20Su、25Su | 13Su、20Su、25Su | 10A、15A、20A、25A | 10径、13径、16径 | |
寸法 | 337(L)×206(H)×87(W) | |||
重量 | 5.5kg(25Suダイス装着時) | |||
リーフレット |
2.BPD-15R型(充電式)
![[画像]BPD-15R型(充電式)](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/bpd-15r.jpg)
コードがありませんので取り回しがスムーズで、電源確保の心配がありません。
バッテリーに「リチウムイオン電池」を採用しており、従来機に比べ、フル充電で2倍(約200回)の締付が可能となりました。
サイズ | モルコジョイント | ダブルプレス | CUプレス | JPジョイント |
---|---|---|---|---|
13Su、20Su、25Su | 13Su、20Su、25Su | 10A、15A、20A、25A | 10径、13径、16径 | |
寸法 | 324(L)×245(H)×90(W) | |||
重量 | 5.4kg(バッテリー・25Suダイス装着時) | |||
リーフレット |
3.BPN-19R型(充電式) ~販売停止中~
![[画像]BPD-08型コード式](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/BPN-16R_body.jpg)
充電式でありながら、バッテリーを含む総重量は従来機(BPD-10R型)の50%以下を実現しています。また、プレス部に挟み込み式のクリンプジョーを採用しており、配管施工スペースの最小化が可能になりました。
LEDランプでのお知らせ機能も付加されており、工具管理も容易になりました。
サイズ | モルコジョイント | ダブルプレス | CUプレス | JPジョイント |
---|---|---|---|---|
13Su、20Su、25Su | 13Su、20Su、25Su | × | 10径、13径、16径 | |
寸法 | 319(L)×70(H)×96(W) | |||
重量 | 3.1kg(バッテリーとクリンプジョー13Suセット時) | |||
リーフレット |
|
4.BPD-11型(コード式)
![[画像]BPD-11型(コード式)](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/bpd-11.jpg)
標準セットでは、モルコジョイント、ダブルプレスの大径(30Su、40Su、50Su、60Su)に対応します。また、オプションのダイスをセットすれば、小径(13Su、20Su、25Su)にも対応します。 従来、大型のポンプ式であった大径用の締付工具も現在ではハンディータイプとなっております。
サイズ | モルコジョイント | ダブルプレス | CUプレス | JPジョイント |
---|---|---|---|---|
13Su、20Su、25Su、30Su、
40Su、50Su、60Su |
13Su、20Su、25Su、30Su、
40Su、50Su、60Su |
× | × | |
寸法 | 400(L)×270(H)×94(W) | |||
重量 | 10.3kg(60Suダイス装着時) | |||
リーフレット |
専用拡管工具
BKジョイントⅡ 及び BKジョイント専用の拡管式工具で、袋ナットをセッティングすることなく拡管することが可能です。
1.BKD-04型(据置型) ~販売終了~
![[画像]BKD-04型](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/bkd-04.jpg)
拡管後の圧力解除をオートリターン方式としているので、圧力解除の操作が不要です。
ダイス・アタッチメントを交換することにより、13Su~60Suまで全サイズに対応しています。
対応口径 | 13Su、20Su、25Su、30Su、40Su、50Su、60Su |
---|---|
寸法 | 245(L)×145(W)×280(H) ※ポンプのみ |
重量 | ポンプ8.5kg/ヘッド9.85kg(アタッチメント60Su装着時) |
復帰方式 | オートリターン方式 |
2.BKD-09型(据置式)
![[画像]BKD-09型(据置式)](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/bkd-09.jpg)
本体と油圧ポンプが一体となっているので、持ち運びが非常に便利です。ねじ込みが不要となった為、セット時間の短縮・簡素化が可能となりました。本体にランプを設置したことにより、作動状況が視覚的にも確認できます。
(拡管準備完了:ランプ点灯 ⇒ 拡管作業 ⇒ 拡管終了:ランプ消灯)
対応口径 | 13Su、20Su、25Su、30Su、40Su、50Su、60Su |
---|---|
寸法 | 404(L)×249(W)×256(H) |
重量 | 24.2kg(アタッチメント60Su装着時) |
復帰方式 | 手動方式 |
3.BKI-06R型(ハンディータイプ・充電式) ~販売終了~
![[画像]BKI-06R型(据置式)](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/bki-06r.jpg)
小径サイズ(13Su~25Su)専用の拡管工具です。充電式を採用している為、電源確保の心配が無く、フレキシブルな取扱いが可能です。
対応口径 | 13Su、20Su、25Su |
---|---|
寸法 | 430(L)×150(W)×340(H) |
重量 | 6.5kg(アタッチメント25Su装着時) |
復帰方式 | 手動方式 |
関連工具・冶具類
1.RBチューブカッタN30S
![[画像]パイプカッターRB30S](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/rele1.png)
ローラーと歯部にベアリングを採用しており、薄肉ステンレス鋼管の切断に威力を発揮します。
対応外径は5mm~34mmとなっており、13Su~30Suのパイプ切断が可能です。
対応口径 | 13Su、20Su、25Su 、30Su |
---|
2.RBチューブカッタN67S
![[画像]パイプカッターRB67S](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/rele2.png)
ローラーと歯部にベアリングを採用しており、薄肉ステンレス鋼管の切断に威力を発揮します。
対応外径は12mm~67mmとなっており、13Su~60Suのパイプ切断が可能です。
対応口径 | 13Su、20Su、25Su、30Su、40Su、50Su、60Su |
---|
3.マルチリーマ
![[画像]マルチリーマ(内バリ外バリ兼用)](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/rele3.png)
パイプ切断時に発生した外バリ・内バリを一度に除去出来る手動バリ取り機です。
対応外径は10mm~54mmとなっており、13Su~50Suのパイプのバリ取りが可能です。
対応口径 | 13Su、20Su、25Su、30Su、40Su、50Su |
---|
4.銅管用サイジングツール
![[画像]銅管用サイジングツール](https://www.benkan.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/02/rele5.jpg)
切断した銅管の管端を真円に矯正する工具です。
対応口径 | 15A、20A、25A |
---|
ADOBE® READER®ダウンロード
各PDFファイルをご覧いただくには、「ADOBE® READER®」が必要ですので、あらかじめソフトウェアをダウンロードしてからご利用ください。
- アドビシステムズ、ADOBE® READER®及びAcrobatのロゴマークはアドビシステムズ社の登録商標です。