MENU

  • Facebook
  • Twitter
Select Language

WEB登録

コラム

地域情報「みどり市」

  • 2022.07.28

|社会貢献

 

企業において、社会的な責任(CSR:Corporate Social Responsibility)を果たすことは義務です。

加えて、より社会における存在意義を高めることが企業に求められています。

 

ベンカンにおいても、社会的な責任を果たすことは当然として、社会に認めていただけるような存在意義を示すための取り組みを推進しております。

 

まず、言えることは、事業を通しての社会貢献です。

ベンカンあるいは、ベンカン製品が社会に貢献できる存在となること、逆に存在しなければ社会として困るような企業あるいは製品づくりに取り組みます。

 

また、SDGs(持続可能な開発目標)の様な活動を通して、事業以外での貢献も検討しております。

実力以上の高みを目指すのではなく、大切なのは出来ることから取り組むことだと考えております。

 

身近なところでは、地域貢献です。

ベンカンは、群馬県太田市に本社・MJ工場を構え、多くの社員は、この地域近郊に居住しております。

そうなると、まずは、お世話になっている群馬県の情報を発信することで微力ながら地域貢献に関わって行きたいと思います。

 

今回は、みどり市をご紹介させていただきます。

 

経営「CSR(企業の社会的責任)」

 

 

|みどり市

 

みどり市は、その名の通り、緑にあふれた自然の豊かな地域で総面積は208.42km2となります。

群馬県の東部に位置し、地形は南北に長く、北部には足尾山地が連なり、草木ダムが首都圏にも供給する豊富な水を蓄えています。

 

そこから流れ出る渡良瀬川が市の北東から南東にかけて流れており、中部から南部にかけての地域は、その清流がつくりだした大間々扇状地により形成されています。

これらの経緯からも市民にとって渡良瀬川が生活に深く根ざし親しまれてきたことが分かります。

 

また、みどり市の歴史は、合併の歴史ともいえます。

最初は各地に点在する小さな13の町村でしたが、明治22年(1889年)に4つとなり、昭和33年(1958年)には、新田郡笠懸町、山田郡大間々町、勢多郡東村の3つの町村となります。

そして、平成18年(2006年)の3月27日に、地方分権の推進、行財政力の強化、少子高齢社会への対応、住民の生活圏の拡大への対応などの理由から合併して、群馬県で48年ぶり、12番目の市となっています。

 

昔は、足尾銅山の銅を運ぶあかがね街道の宿場町として、また、生糸の集散地として人々の行き交う場所として発展してきました。

現在でも、太田市や桐生市、栃木県日光市を始め、群馬、栃木両県の7市と接しており、南北には栃木県日光市から埼玉県を経由して東京都までつながる国道122号、東西には前橋市から茨城県水戸市へとつながる国道50号が走り、交通の要衝地としての役割を担っています。

また、北関東自動車道が市の南部付近に東西に走っており、その太田藪塚ICを利用することで、より利便性が向上し、地域の発展が期待されています。

鉄道においても、都心とつながるJR両毛線、東武鉄道桐生線のほか、地元住民の身近な交通手段として上毛電気鉄道、わたらせ渓谷鐵道があります。

 

地域情報「群馬県」

 

 

|伝統・史跡・観光

 

みどり市には、歴史的な伝統や慣習、史跡などが数多く残されています。
また、あかがね街道の宿場町として、市内各所に往時を忍ばせる面影が残っています。

 

東町地区には、銅蔵や銅輸送に関連した史料などが残されています。

また、京都から伝わったという小中獅子舞が、東北地方の豪族 阿倍宗任をまつる鳥海神社で現在も毎年舞われています。

この地域が出身の星野富弘さんの詩画を展示した「富弘美術館」も2021年に累計来館者が700万人を超えた人気の美術館です。

不慮の事故で手足が不随になってしまった以降も口で筆を加えて、花をモチーフにした水彩の詩画を描かれている星野富弘さんの作品が多数展示されています。

 

大間々町地区には、江戸の寛永年間に始まった伝統の祭「大間々祇園まつり」があります。

「おぎょん」の名で親しまれるこの祭は上州三大祗園の一つに数えられ、祇園ばやしと共に山車やみこしが町中を練り歩きます。

京都の貴船神社から分霊を祀ったとされる大間々の貴船神社への初詣などには、毎年多くの人が訪れています。

 

笠懸町地区には、日本の旧石器文化の存在を証明し、日本史の常識を覆す発見となった岩宿遺跡があり、遺跡の近くに建てられた岩宿博物館では、岩宿時代(日本の旧石器時代の別称)の研究が行われています。

また、町名の由来となった笠懸とは、鎌倉時代に成立した笠を模した的を馬上から射る武技で、後世に受け継ぐ活動も行われています。

 

市内を走る「わたらせ渓谷鐵道」は、旅行番組などでも頻繁に取り上げられる人気の路線です。

トロッコ列車などに乗って、関東の耶馬渓とも讃えられ、四季折々の渡良瀬川の景観が満喫できる高津戸峡は絶景です。

特に秋の紅葉の季節を中心に四季折々の観光客が訪れます。

 

また、最近、レトロでグルメな自動販売機のお店である「丸美屋自販機」がテレビ番組でも良く取り上げられ県内外から観光客が訪れて人気です。

ラーメン、うどん、そば、トーストなどが楽しめるのですが、レトロな自動販売機だからといって侮るなかれです。

その味は、グルメと名乗るだけあって本格的で、直営の実店舗から納入された、本格的な天ぷら蕎麦などが楽しめます。

 

以上、新しい発見ができるスポットが満載のみどり市に、是非、多くの皆様に訪れていただきたいと思います。

もちろん、リピーターも大歓迎です。

 

なぜ、旅をするのか。

 

 

 石原  直美  (Naomi Ishihara) 管理部

 

皆様の声


最新の記事一覧

サイト内検索

月別アーカイブ

タグ

PAGETOP

Contact

ステンレス配管に関するご質問・ご相談・ご要望などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ