遮眼革(しゃがんかく)
- 2016.10.11
遮眼革(しゃがんかく)という競馬の馬具があります。
馬が前方に走ることだけに集中できる様に、眼の側面を衝立で覆って、余計なものが視界に入らないようにするのです。
人間の世界にも、遮眼革があります。
その遮眼革は、目に見えません。
そう、私も知らず知らずに着けてしまっているときがあります。
人は、遮眼帯を着けてしまうと、自分の都合の良いことしか見えなくなってしまいます。
何事も自分の価値観だけで物事を判断してしまいます。
人が一人で成せることには限界があります。
だからこそ組織で成果を追及して行きます。
しかし、その組織に遮眼帯を着けた人間が存在すると、マネジメントが機能しなくなってしまいます。
世の中には、自分では不条理だと思う様な結果が嫌というほど、溢れています。
その結果が正しいとは言い切れませんが、それが結果であることは紛れもありません。
結果に対して、自分だけの価値観を突き合わせて、そのギャップだけを、一人で愚痴っていても埒があきません。
大切なのは、自分の考えと周囲の考えのギャップを踏まえて、何をすべきかなのだと思います。
まずは、視野を広げる意味で一歩引いて、遮眼帯を外してみる。
自己最適は置いておいて、全体最適は何なのかを考えてみることが大切ではないでしょうか。
しかし、決して全体に呑み込まれる必要はありません。
逆に呑み込まれてはならないと思います。
全体最適の中で、自分の価値観を如何にして活かすべきかを悟るべきです。
きっと、遮眼帯を着けたままでは見えなかった、新しい価値観が見えてくるはずです。
我妻 武彦(Takehiko Wagatsuma)
取締役 執行本部 本部長 兼 最高執行責任者(COO)