MENU

  • Facebook
  • Twitter
Select Language

WEB登録

コラム

マネジメント「ストレッチゴール」

  • 2018.05.14

|マネジメント

 

人は一人で成せる目標には限界があります。

それ故に、より大きな目標を達成させるために、同じ意志を持った個人が集って組織を形成します。

 

しかしながら、目標達成に対する意志が同じであっても、それを実現させるための方法論は、個人それぞれです。

また、それぞれの能力も均一ではありませんし、それぞれに、長所もあれば、欠点もあります。

それ故に、組織の存在意義を高めるためにも、マネジメントを機能させ、それぞれの長所を活かし、それぞれの欠点を補い合いながら、より大きな目標を達成させることが大切です。

 

マネジメントとは、組織が、その目標を達成するために必要な機能と捉えるべきです。

そして、組織を構成するのが、一人一人の個人である以上、如何に各個人に高い能力を発揮させるかもマネジメントにおいて重要になってきます。

 

経営「マネジメント」

 

 

|セルフ・ハンディキャッピング

 

新しいことや何かにチャレンジしようとする際に、あえて「自分の不利な状態」などを失敗した際の言い訳として事前に開示することでダメージを減らし、成功したときの評価を高くしようとする言動や行為を「セルフ・ハンディキャッピング」と言います。

認知心理学で言うところの「自己奉仕バイアス」の一つです。

 

例えば、営業スタッフが売上の見通しを報告する場合に、低めに出す傾向があります。

これも、「達成しなかった場合の言い訳」を事前に用意することで、プレッシャーを軽減させようとする「セルフ・ハンデキャッピング」です。

 

しかし、この様な「セルフハンディキャッピング」をし続けると、無意識のうちに高い目標を達成することから手を抜いてしまうとも言われています。

また、「プレッシャーになるから、自分にそれほど期待しないでくれ」と宣言している様な行為でもありますので、自ずと周囲からの期待感は薄れてしまいます。

 

翻せば、高い目標の達成を目指すのであれば、その「あるべき姿をイメージする」ことが大切です。

そして、あるべき姿を実現させることを疑ってはなりません。

「絶対に実現できると宣言する」ことが大切であると思います。

 

もちろん、容易に実現できることではないことも受け入れて「失敗を恐れない」「失敗は成功の種」と覚悟してチャレンジし続ける必要があります。

そして、結果に対して「言い訳をしない」ことです。

 

マネジメント「失敗は成功の種」

 

 

|ピグマリオン効果

 

人は、「セルフハンディキャップ」によって、自身のプレッシャーを緩和できる代わりに、周囲からの期待は薄くなってしまいます。

 

そして、周囲から期待されないと成果を落としてしまう傾向が強くなると言われています。(ゴーレム効果)

 

対して、周囲から期待されれば期待されるほど成果を出す傾向が強くなることを「ピグマリオン効果」と言います。

 

ここにジンザイ育成のマネジメントのヒントがあります。

 

目標を達成できない人の問題は、最初から達成する意識が低いことも大きな原因といわれています。

 

例えば、100点満点のテストで、100点を取る可能性と100点を取れない可能性ではどちらが高いのかです。

断定できる訳がありません。

まず、テストの難易度、そして、当事者がどのような学力にあって、どの程度の勉強をしたのかで違ってくるはずです。

 

仮に 80点を取るための勉強をしたとします。

この場合の100点を取る可能性と100点を取れない可能性ではどちらが高いのかです。

おそらく、100点は取れないと思います。

もし、取ることが出来たとしたら、ヤマ掛けが当たったと言うことでしょうか・・・

 

それでは、100点満点を取るための勉強をしたとしたらどうなるのかです。

80点を取るための勉強をしたときと比較したら、100点満点を取る確率は高まるはずです。

しかし、それでも絶対ではないはずです。

では、絶対に100点満点を取るためにはどうしたら良いのかです。

 

組織「ジンザイ」

 

 

|ストレッチゴール

 

GE(米ゼネラル・エレクトリック)の元会長であるジャック・ウェルチ氏が「ストレッチゴール」と呼んだ発想があります。

 

『取り組んだことが全て成功するとは限らないのだから、より高い自己目標を設定して取り組むことで、所期目標を絶対に達成しようとする』

 

つまり、絶対に100点満点を取りたいのであれば、満点に惑わされて、100点を取る勉強しかしないのではなく、120点、150点、200点を取るような勉強をしなければならないと言うことです。

 

これは、製造業の現場で用いられる「バッファ(buffer)」であったり、ベンカンの営業が取り入れている「予材管理」、あるいは統計学の「大数の法則」に通じる考え方になろうかと思います。

 

しかしながら、高い目標に向かって取り組むことは、当然、容易なことではありませんので、妥協したり、諦めてしまいがちです。

それでも、多くの成功者が口を揃えるように、「成功の秘訣は、成功するまで諦めない」とまで言われるほど、継続することが大切です。

 

もちろん、目標だけ無責任に高く設定して達成するための具体策も講じないのでは、意味がありません。

高い目標あるいは難易度の高い目標を掲げて、それを達成するために、創意工夫した計画を立案して行動することが大切です。

そこは、マネジメント手法である「PDCAサイクル」を高速で回すことが大切になってくると思います。

 

また、個人で高い目標を掲げて、個人だけでPDCAサイクルを回し続けるには、精神的に厳しいところもあります。

そこに組織である意味合いがあります。

個人のマネジメントに委ねるところと、組織のマネジメントとして収束させるところのメリハリもまた重要であると考えます。

 

組織も人も、常に、より高い目標を意識して、それを達成するための行動を徹底することで、成長するのかと思います。

「ビッグマウス」は、その発言の仕方によっては、印象の良いものではありません。

しかし、「セルフハンディキャップ」で逃げようとするのではなく、真摯に自分の高い目標を宣言することは非常に大切です。

また、人材の成長を願うのであれば、期待感を持って高いレベルの目標を与えることも大切です。

 

マネジメント「成功の秘訣」

 

 

21317420_889474737895519_2745838474918736262_n

 

  我妻 武彦(Takehiko Wagatsuma) ico_sns_facebook 代表取締役社長

 

皆様の声


最新の記事一覧

サイト内検索

月別アーカイブ

タグ

PAGETOP

Contact

ステンレス配管に関するご質問・ご相談・ご要望などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ